情報

大府市共和駅で美味しいステーキを安く食べたければたがやへどうぞ!

更新日:

今世間では空前のステーキブーム!

大きな国道沿いにはステーキハウスが乱立、いきなりステーキが出てくるお店もメディアで話題になっています。

大府市共和駅から徒歩7分にある知多大府屋たがや。

たがやは『旨い』ステーキを『安く』提供しようと思いました!

しかし当店は居酒屋でございます。

ステーキ専門店のように多くの種類をメニューに入れることはできません。

なので厳選した3種類のステーキ

  • 牛ロースステーキ
  • 牛ハラミステーキ
  • 知多牛ハンバーグステーキ

をご提供致します!

牛ロースステーキ

ロースってどこの肉?

焼肉屋さんやステーキ屋さんなどで『牛ロース』ってよく耳にしますよね。

牛ロースは牛の背中の部位のこと。

『ロース』は『ロースト(焼く)』からきた言葉で、焼く事に適した部位って意味なんですよ。

ロースの特徴

ロース肉には『肩ロース』と『リブロース』の2種類あります。

『肩ロースは』名前の通り肩付近のロース肉のこと。

柔らかくキメの細かい肉質で、焼肉やステーキに使われます。

『リブロース』は肩から背中のほうに続く、胸最長筋という筋肉のこと。

筋肉といっても全然硬くないです。しっかりと霜が入っていてしゃぶしゃぶなどで使われています。

たがやの牛ロースステーキ

たがやの牛ロースステーキは『肩ロース』を使用しています!

鉄板牛ロースステーキ 1200円

鉄板牛ロースステーキ定食 1580円

牛ロースステーキランチ 999円

七輪炙り牛ロースステーキ 980円

牛ハラミステーキ

ハラミってどこの肉?

牛ハラミとは牛の横隔膜のこと。

横隔膜とは胸と腹の間にある弓状の筋肉の膜です。

一般的に長くて薄い部位を『ハラミ』短くて厚い部位を『さがり』といいます。

ちなみに、たがやの七輪炙りメニューにある豚サガリも人気です。

ハラミの特徴

牛ハラミは、程よい脂身で弾力があり筋が少ないので柔らかい食感です。

牛カルビや牛ロースに比べカロリーが少ないのでヘルシーです。

1頭の牛から2kg程しか取れない希少部位なので少々お値段が高めかもしれません。

たがやの牛ハラミステーキ

鉄板牛ハラミステーキ 1200円

七輪炙り牛ハラミ 1100円

知多牛ハンバーグステーキ

こちらはたがやオープン時から大人気のメニューです!

知多牛ハンバーグ

鉄板知多牛ハンバーグステーキ 1280円

鉄板知多牛ハンバーグステーキ定食 1580円

知多牛ハンバーグステーキランチ 999円

まとめ

大府市共和駅の知多大府屋たがや。

  • 牛ロースステーキ
  • 牛ハラミステーキ
  • 知多牛ハンバーグステーキ

の3種類のステーキをご用意しました。

メニューの数を減らすことで『旨い』『安い』ステーキをご用意できました。

たがやではステーキ以外にも美味しいお肉を卓上で炙る七輪炙りも人気です!

是非合わせてご賞味ください!

-情報

Copyright© 知多大府屋たがや , 2023 All Rights Reserved.